学会の認証診療所で行う予防歯科
最新医療機器
マイクロスコープを導入
「歯を大切にする治療」を実践しています
草加市のさくら歯科医院は、「新田駅」西口より徒歩5分の予防歯科と歯周病治療に力を入れて取り組んでいる歯医者です。入れ歯やインプラント、白い詰め物・かぶせ物の治療もお任せください。
2024.12/13 | 2024年12月23日から移転先にて診療します。 |
---|
2024.12/13 | 2024年12月16日〜18日まで移転作業の為、臨時休診と致します。 |
---|
2023.1/3 | 2023年1月4日~1月7日まで臨時休診と致します。 |
---|
2019.11/11 | ホームページをリニューアルしました! |
---|
当院は「日本ヘルスケア歯科学会の認証診療所」。「日本ヘルスケア歯科学会」とは、むし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」を専門に研究している学会です。
この「認証診療所」になれるのは、同学会から予防歯科の実績や取り組みを評価された歯科医院だけ。全国に7万軒近くある歯科医院の中で、この認証を受けているのはわずか65医院程度に過ぎず、埼玉県内にはたった5軒しかありません。
予防歯科の分野での長年の経験と実績をもとに、お子様のむし歯予防から大人の方の歯周病予防まで、患者様の健康なお口を作るお手伝いをいたします。ぜひお気軽にご利用ください。
さくら歯科医院では「むし歯を改善する」治療よりも、「むし歯を作らせない」予防歯科に重点を置き、お子様のむし歯ゼロを目指しています。
こどものうちにむし歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になってもむし歯になりにくくなるのです。大切なお子さまが、これからもずっとむし歯に悩まされないで済むように、健康なお口を作ってあげましょう。
患者様の歯を少しでも長持ちさせたいという気持ちから、「マイクロスコープ」という患部を5~20倍に拡大して見られる最新の歯科用顕微鏡を導入し、特にむし歯の治療で活用しています。
むし歯が重症化してしまうと、歯の根っこにある神経の近くまで削らなければいけなくなります。その際に誤って歯を削り過ぎると、神経を取らざるを得なくなることもあるのです。マイクロスコープで患部を拡大して確認しながら、慎重に削っていくことで、神経を取らなくても済む治療を心がけています。
また、「根管(こんかん)治療」という神経を取る虫歯治療を行う場合も、マイクロスコープを駆使した「精密根管治療」を実践。日本の歯科医院におけるマイクロスコープの保有率は3~4%程度と言われていますが、当院ではこうした最新の医療機器を積極的に導入し、あらゆる治療に活用しています。
より精密で適切な治療を患者様にご提供するため、日々研鑽を積み技術の向上に努めております。お口のトラブルにお困りでしたら、ぜひお気軽にご来院ください。
当院で歯周病治療を担当するのは、これまでに2,000症例以上(※)もの治療実績を持つ、経験22年以上(※)の歯科医師です。豊富な経験で培った治療技術により、歯周病が重症化してしまったケースでも、「歯周外科治療」やあごの骨や歯ぐきを再生する「再生療法」といった治療で対応することが可能です。
また日本では歯周病治療を行う際、事前に簡略化した検査をするだけで治療を進めることが多いのですが、当院ではワールドスタンダード(世界標準)の詳しい検査を実施。治療が終了した後にも再度詳しい検査を行って、治療前の検査結果と比較し、歯周病が改善しているかどうかをきちんと確認しています。
簡略化せずにしっかり検査することでこそ、完治を目指す治療計画を立てられると私たちは考えています。
当院で治療を担当するのは、これまでに100症例以上(※)のインプラント治療を手がけてきた経験豊富な歯科医師です。現在も毎月インプラント手術に携わり実績を積んでおりますので、安心してお任せいただければと思います。
インプラント治療には、外科的な処置がともないます。インプラントを埋め込むあごの骨の周りには、神経や血管といった重要な組織が存在するため、こうした組織を傷つけることなく手術を成功させるには、確かな技術と豊富な経験に加え、綿密な事前準備が欠かせません。
当院では事前に歯科用CTによる撮影を行い、あごの骨の厚みや高さ、神経の位置をきちんと把握した上で、どこにどんなインプラントを埋め込むのかをシミュレーションしながら、理想的なインプラント手術の計画を立てるようにしています。
※2019年現在
当院は厳しい施設基準をクリアした歯科医院が得られる、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」及び「歯科外来診療環境体制加算」の認定を、厚生労働省より受けています。
この認定は、院内感染の防止対策をしっかりと行っており、また安全で適切な診療のための設備を備えていると認められた歯科医院が受けられるものです。
私たちは、いつでも患者様が快適に治療を受けられる環境作りと、より良い歯科医療のご提供に努めています。
院長 上田 康弘
皆様、はじめまして。「さくら歯科医院」院長の上田 康弘(うえだ やすひろ)と申します。当院は埼玉県草加市にある歯医者です。歯周病治療やインプラント治療、予防歯科に力を入れて取り組んでおります。
皆様にとって、歯医者とはどんな場所でしょうか。歯が痛くなってから慌てて駆け込むところ? 痛くて怖い治療をするところ? どちらにしても歯医者に対してポジティブなイメージをお持ちの方は、多くはいらっしゃらないと思います。
それはいったいなぜなのでしょうか? 実は歯が痛くなって我慢できなくなってから来院された場合、すでに症状が進行してしまっているため、治療にも痛みがともなうケースが多いのです。そうなると「歯の治療は痛い」「歯医者は怖い」ということになってしまいがちです。
本当はむし歯や歯周病にかかって歯が痛くなる前に、予防のために歯医者に来てほしい。自分の歯を守るのは、結局は患者様ご自身です。当院は患者様の歯を長持ちさせる治療、価値のある治療をご提供いたします。歯を大切にしたい、いつまでも残したいと思っている患者様のご来院を、心よりお待ちしております。
お子様の歯にとって一番良いのは、治療などしないで済むことです。成長して大人になってからも長い間、強くてキレイな歯を保っていくためには、幼い頃のケアが非常に重要です。特に食生活を中心とした生活リズムの乱れは、お口の健康に大きな影響を及ぼします。
大きくなったときに、むし歯や銀歯などの詰め物がゼロのお口にするためには、小さいうちが勝負です。生活習慣やシュガーコントロール、歯みがきの習慣の見直しなど、患者様ご本人や保護者の方にもしていただくことがあるかと思います。こどものお口のケアは、お子様だけでできることではありませんので、保護者様の理解と協力が不可欠です。
大切なお子様が将来お口のトラブルに悩まされることがないように、今から健康なお口の環境をご一緒に作ってあげましょう。
当医院では、質の高い診療をするために以下の取り組みを行っております
・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています
・医療DXを通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでいます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:30
△:14:00~18:30
※祝日のある週の水曜日は診療しております。
休診日:水曜・日曜・祝日